世の中には、女性とから「モテる事で経験人数が多い男性」と「モテない事で経験人数が少ない男性」がいます。実は、経験人数が多い男性には共通する日常的な行動があったのです。なので、普段から意識して真似をする事で女性からモテる行動を研究からお話していきます。
性的な話をする
男性が性的な話題について話したり、性的な情報に触れる事で親密度が高まり2人の距離がグッと縮まります。
好感度が低い状態で下品な下ネタを話したり、「性欲は強い?」「経験人数は?」の様に露骨に性の話をしたら多くの女性に嫌われます。そうではなく、「肉体的な何かに関する話題」だったり「第三者から性的な情報が提供される」事で親密度をあげる事ができるのです。
性的な情報に触れた後の男女の行動について調べた研究では、男女が性的な情報に触れた後だと個人的でプライベートな話題をよりする事が分かりました。性的な情報を脳がインプットすると他の人と親密になりたい感情が湧きたち無意識に親密になろうとするのです。
ただ性的な話は直接的だと女性に嫌われますが、「肉体的→性的」「第三者→性的」の様に間接的に性的な話だと女性と一気に距離を縮める事ができるのでモテ男はこれを使っているんです。
「肉体的な何かに関する話題」の具体例は、「手の大きさ足の大きさ」「好きな運動、嫌いな運動」「汗がかきやすい」「動くとすぐに息切れする」など、性的に受け取る事はないけれど、性的に連想しやすい話題や単語を話すのです。
「第三者から性的な情報が提供される」の具体例は、「少し性的な感じのシーンを含む映画やドラマを観る」「カップルが集まるデートスポットに行く」「バーやお酒が飾ってお洒落な感じのお店に行く」などは、周りからの影響を受けやすいです。
どちらもあからさまだと逆効果な場合もありますので、例えば映画なら「あれ?こんなシーンも含まれてたんだ」みたいな感じな物を選ぶといいですね。
利他的な行動を示す
利他的な行動をする事で、女性との親密度が上がって経験人数も多くなる可能性が高まります。
利他的な行動では、自分の利害を気にせずに他人を助けてあげる行動を言います。利他的な性格と経験人数の関連を調べた研究では、お金を寄付したり利他的な行動ができている男性ほど女性との経験人数が多い事が分かりました。
つまり、モテ男ほど普段から「道に迷っている人がいたら声をかけて道案内をする」「困った事があったら手助けをする」など自分に利益が無いように思えても行動をするんですね。
利他的な行動をする事で、他人を助けられるほどの余裕を持っている証拠なので能力や地位を示す事ができます。また、人間力が高い様にも見えますし、将来の子孫への配慮の高さも伝わるので異性は本能的に魅力的に感じるんですね。
また、利他的な行動の一つである環境保護行動する事でも異性からモテる事が研究で分かっています。なので、ゴミ拾い、ゴミの分別、リサイクル、エコバックを使う等、環境に配慮した行動や姿勢をとる相手に対して、利他的な性格であるとみなされます。
この利他的な行動は、女性のいる前だけで出来る事ではなく、毎日の積み重ねによって作り上げていく事で出来るようになるので、日常から相手に対する思いやりと親切心を大切にして、普通なら人が嫌がることを率先して行う行動をする事でモテる男性になれますね。
徹底的に褒める
モテる男は、頭を使った褒め方をする事で相手からの好感度が一気に上がって親密な関係性を築く事ができます。
ただ「可愛いですね」「綺麗ですね」と褒めるだけでは、多少印象が良くなることはあっても相手の心に響く事はなく親密度はなかなか上がりません。なので「比喩にして褒める」「想像力働かせて褒める」「根拠を加える」この3つの褒め方をするのです。
比喩にして褒めるでは、研究で男性が「笑顔が可愛いですね」と直接褒めるよりも、「太陽のような笑顔ですね」「輝くような笑顔ですね」と比喩にして褒める方が、褒めた男性の魅力度が上がる事がわかりました。
想像力働かせて褒めるでは、研究で「優しい人」に「優しいですね」とそのまま褒めるより「相手の気持ちを考えられて素敵ですね」と「優しい→思いやりがある→相手の気持ちが考えられる」と想像を働かせて褒める事が出来ればより好感度が上がります。
比喩にしたり想像力を働かせた褒め方が上手だと男性の知性や創造性を示すシグナルともなり男性の魅力を高めることができるのです。
そして、根拠を加える褒め方では、自分が納得できない褒め言葉は褒めているとあまり感じないのですが、自分が納得できる部分を具体的に褒める事で好感度が高まったのです。
適当に褒め言葉では納得できずお世辞に聞こえてしまうのですが、相手の人が努力してる所、自信がある所を具体的な理由と一緒に褒める事で効果的な褒め言葉として相手に届くのです。
この様にただ褒めるだけではなく、頭を使って褒める事が重要なのです。
モテる人が絶対にやらない事が、その場にいない人のネガティブな情報を流す事です。第三者の悪口は周囲から嫌われる事も分かっているのですが、目の前にいない人を褒める事でも好感度が上がりますので、周りの人を褒める様にしていきましょう。
懸命にうなずく
よく質問をして相手の話を聞く事ができる男性は、好感度が上がり親密な関係を築く事ができます。
「15分間の質問回数が9回以上」した人は「15分間で質問回数が4回以下」だった人よりも好感度が高い事がわかりました。質問をする事で「自分に興味を持ってもらえてる」と思い好感度が上がり、相手のことも知りたいと思ってくれるのです。
また、相手の話を聞いている時の仕草で「うなずく」動作をする事で好感度が上がります。
会話中の動作と印象についての研究で、「うなずく」動作を行う人は「首振り」「静止」と比べて好感度が30~40%上昇して「近づきやすい」「性格が良い」と判断されやすい事も分かりました。
言葉だけで相槌を打っていたり、反応が薄い様なら勿体無いで、相手の言葉終わりにうなずく事でいい印象を与えますね。
ですが、質問ばかりをしていては尋問の様に感じさせてしまい警戒心を生んでしまうので、「自己開示」をしてから質問をしたり、質問を答えてもらった後に自己開示をするなど、ニューヨーク州立大学の研究でも重要としている「相互的に会話」のやり取りをする事が大切になるのです。
そうする事で自己開示をすることで質問ばかりにならず自分の話ができますし、相手に安心感を与えることができます。自己開示をしてから質問をすると「警戒心」を持たれず質問ができるので効果的です。
「自己開示」をしてから質問するなら、休日の過ごし方について聞きたい時には「休日はいつもゴロゴロしちゃって勿体無い日を過ごしちゃうんだよね。」→「あなたはどう?」と「自己開示」→「質問」の様にすると「あなたも答えたし、私も答えよう!」(自己開示の返報性)とコミュニケーションが取りやすくなるのです。これは、話題がより「個人的」になるほど効果的な会話術になります。
また、「理想的な休日の過ごし方」について話し合った2人はより親密度が上ったことからもポジティブな感情を沸き立たせる質問がより効果的です。
女性が求めるアソコの話
せっかくベットに誘い出すことができたとしても、男性はアソコが「勃つ」のが難しく、女性は「勃たなければ」傷つく可能性があります。
EDと女性の夜の満足度を調べた研究で、本番時に硬くなければ「自分のせいかもしれない」と考える人が多く、女性の自信や満足度が低下してしまうのです。
女性が「仕方がない事だ、、、」と頭では分かっていたとしても夜の満足度がどうしても落ちてしまうんですね。
その一方で、40歳以上の日本人男性のうち、3人に1人はEDである事が分かっており、年々男性ホルモンであるテストステロンが低下していく傾向があるので、加齢に伴い硬くなっていく事が難しくなっていくのです。
「男性が興奮してたら勃起するのが当たり前では?」と思う方も女性の中にはいますが、男性が勃つ為には、「テストステロン」や「NO(一酸化窒素)」が分泌されて機能が連動して働いていなければ「陰茎海綿体」に血液が流入し、硬い状態は作れないので単純ではないんですね。
そして、男性がアソコの対策をしている人ほど、女性の夜の満足度が高い研究データからも、自分に向き合う事ができる男性ほど良い行為ができるんですね。
男性で、今よりも「硬く、勃たせ続けたい」方は、シトルリンやアルギニンなどの「NO系成分」が含まれた夜のサプリメントを取り入れることでポジティブケアをしてくれます。
NO系成分は、血管を広げて血流を促進させる効果があり、血管にある一酸化窒素(NO)の生成の働きを促すことで血流促進サポートにより大事な場所にも血流が流れ硬くなりやすい役割を果たします。
サプリメントは、治療とは違い即効性ではなく、日々の習慣改善と合わせて男性のコンディションを根本的な改善をしていく事が目的となるので副作用なども基本的になく、日々の生活の中で活用できます。
NO系サプリメントを成分や価格帯から比較してランキングにしているので参考にしてください。
Sex Unleashes Your Tongue: Sexual Priming Motivates Self-Disclosure to a New Acquaintance and Interest in Future Interactions. Personality and Social Psychology Bulletin (2017): 0146167217695556.
It’s Not You, It’s Me…No, Actually It’s You: Perceptions of What Makes a First Date Successful or Not (2016)
Altruism predicts mating success in humans. British Journal of Psychology.
The value of pro-environmental behaviour in mate choice. Personality and Individual Differences.
Looking for Love? Self-Verification and Self-Enhancement Effects on Initial Romantic Attraction
Women prefer men who use metaphorical language when paying compliments in a romantic context. Sci Rep 7, 40871 (2017)
Looking for Love? Self-Verification and Self-Enhancement Effects on Initial Romantic Attraction
The experimental generation of interpersonal closeness: A procedure and some preliminary findings. Personality and Social Psychology Bulletin 23.4 (1997): 363-377.
Effects of head nodding and shaking motions on perceptions of likeability and approachability
コメントを残す